父たぬき大峯山(山上ヶ岳)へ行く
奈良県


 毎年恒例の大峯山参り。今年も丹波石生大峯講に参加する。今年で7回目。天気予報は雨。予
報どおり、雨の大峯登山となった。大峯山と言っているが、正確には山上ヶ岳で、大峯講では大峯
山と呼んでいる。


 朝5時前、白み始めた空を見ながら集合。5時出発。一年に一回顔をあわせる方も多く、久しぶり
の邂逅を喜ぶ。
 
 南阪和道路経由で大淀町へ。道路がよくなり、バスは快調に進むが、対向が難しい狭い道もある。
 8時過ぎ、黒滝茶屋着。おみやげ用に柿の葉寿司を予約しておく。洞川の宿には予定どおり9時
過ぎに到着。おにぎりとおみそ汁で腹ごしらえをして出発!
護摩供養 お助け水
 その前に竜泉寺で護摩供養の儀式がある。これが重要でこの儀式をしてから山に登る。護摩木
を焚く煙がなぜかこちらにばかりやってくる。
 儀式が済むと、バスに乗り込み大橋茶屋まで移動。思い思いの格好で登り始める。先頭は、山
先達、その後に新客(初めての人)と続くが、そのうち列は乱れ始める。
たくさんの人が登っていく 西の覗き

 途中の茶屋に杖を預け、焼き印を押してもらう。ここから新客は行場へ向かう。我々は階段道で
お亀石のところまで行き、ここで新客を待つ。待っている間に雨風で体が冷えてきた。茶屋の温度
計は15℃。
西の覗き 山頂の大峯山寺で雨宿り

 新客さんはまだ来ないが、先に西の覗きに行く。こんな天候でもたくさんの人々がお参りしている。
「ようお参り。」
これが大峯での挨拶だ。一般の登山と違い、独特の雰囲気があり非日常の世界である。小学生の
姿も見られ、修学旅行気分か。

 覗きの修行終了後、山頂直下の大峯山寺へお参りする。本堂前の広場には大きな尾長掘られ、
聞けば防火用水槽を造るとか、これも世界遺産指定のおかげか・・。

 午後2時をまわり、下山開始の合図。それぞれのペースで下りていく。大橋茶屋での生ビールを楽
しみに駈けるように下りていく。

 4時過ぎ、清浄大橋到着。一休みし、バスで洞川の宿に戻る。

 ニュースで梅雨入りした模様と報じている。この季節はいつも雨の大峯山。今年も雨の修行となっ
た。

 
※ 地図はこちらをご覧ください
洞川旅館街の夜

行った日 05 6/11(土)
行った人 父たぬき(他 大峯会のみなさん)

たぬきホームへ 山歩きへ