雨乞いの山 天ヶ岳
兵庫 丹波 

 日ヶ奥池のすぐ北に天ヶ岳というわずか312mの山がある。頂上には石仏があり、昔は雨乞い
をしていたという。午前中は出られないので、午後にでも行ってみようと思っていると、島田さんが
すぐ近くの山に登り、すでに下山している。日ヶ奥渓谷入り口近くで待ち合わせ、天ヶ岳に登って
みる。
 
 日ヶ奥池の堰堤に車を置き、池の一番奥から破線の道と思われる谷に分け入るも・・・、道はなく
歩きやすい道を求めてすぐに藪こぎとなる。
日ヶ奥池 破線の道?の谷へ
 藪に突入し、3人がそれぞれに自分の行きたい方向へ進む。「そっちはどう?」などと声をかける
が、どこもかしこも藪、やぶ、ヤブ・・・。
ようやく藪から脱出 尾根は歩きやすい

 でも、それも少しの間で、すぐに尾根に出る。しばらくすると歩きやすい尾根の道となる。「あれ?鹿」
という父たぬきの指さす方を見ると、すぐ左に鹿がこちらを向いている。逃げる気配もなく、じーとしてい
る。何かに足を挟まれて動けなかったのか、それともおもしろい動物が3匹もやってきたので見とれて
いたのか・・。
 尾根には、「梶原」のコンクリート標柱、「小多利」、「南」と記された杭がところどころにある。
山頂の西にある役行者像 石仏レクチャーを聴く

 なだらかな尾根を歩き、段になった天ヶ岳山頂(312m)。城跡か砦跡だろうか。ピークから少し西
に歩くと、西向きの役行者像が石室の中にある。昔は雨乞いもされたというが、今はどうだろうか。
石仏前には焚き火跡も残っている。
 行者像のある広場から北と南西に踏み跡が下りている。参道はたぶん北に下りる道ではないかと
思うが、南西へ下りることにする。最初は歩きやすい道だったが、徐々に藪と化し、道のようで道でな
い尾根を下る。松茸山を区切るPPロープもある。
峠に下りる 堰堤から西を望む

 藪も何のその、何とか日ヶ奥池と市島町南をつなぐ破線道の峠に下りたつ。深く掘れた峠なの
で昔はけっこう往来があったのかもしれない。谷沿いに日ヶ奥池の方へ戻ると、ほどなく池の下
の林道に出る。1時間ほどの山歩きだったが、その60%は藪だったような・・・。(^^;)
 池の堰堤に立つと、細い谷の向こうに石生向山が連なっている。
 やまあそさん、これくらいの藪こぎでは物足りなかったかな?

 尚、昭和30年発行の「丹波志」の南村の項に古城跡として、

 民家より巽に当り、山の峯に少しの屋敷跡あり古山という。人家より登ること二町ばかり。

とある。この古山が天ヶ岳かどうかは定かではないが、巽は南東の方向なので、天ヶ岳に近い
所であることは確かだ。
              地図はこちらをご覧くださいね


行った日 04 5/5(水)
行った人 島田さん、たぬき二人
2.5万図 市島