雨の林道歩き 三峠山敗退記
京都府瑞穂町・和知町


オカトラノオ満開





 空模様が怪しいが、徐々に回復してくるだろうと、瑞穂町和知町界の三峠山(みとけさん)へ向か
う。国道173号線から府道26号線を東に走り、水呑バス停のそばの空き地に車を置く。
 今日は、水呑本谷を北に歩き、草尾峠から尾根を東に歩いて三峠山へ行き、帰りは三峠山から南
へ、破線を福田へ下りる計画である。

 

道ばたの穴 シダの茂る谷の道を峠へ歩く

 歩き始めると、道沿いにたくさんのホタルブクロが咲いている。左側は山で、側面に洞窟のような
穴が開いている。確認しただけで3個。鉱山跡かと思っていたが、下山時に村の人に尋ねると、こ
の辺りは昔、養蚕が盛んで桑を入れて保存していた穴らしい。そういえば、実家の前に養蚕所があ
り、地下に桑の葉を保存していたことを思い出した。この辺でできた絹が京の都に届けられたのだ
ろうか。

 いちばん奧の人家は「みつぼし庵」という民家を改造したレストランである。なかなかいい雰囲気
のお店だ。その奧にログハウスがあり、そこからは植林の中の林道を歩く。湿度100%と思えるほ
どの蒸し暑さ。汗が背中をつたう。
 しばらく歩くと林道は二股に分かれている。右のコンクリート道を歩くが、上水道施設までで、そこ
から少し行くと道は不明瞭になってしまった。地図を出して見てみると、二股で左に行くのが正解。
 戻って左の道を歩く。すぐにお墓があり、林道もそこまで。ここからは草が伸びた細い道となる。
 
 下草とシダの茂る道を歩く。すぐにしずくでズボンが濡れる。スパッツはしていても延びた草に膝
の上までずぶぬれになる。
 
 
草尾峠の祠 尾根から林道を見る

 草尾峠までは、概ね北に向けて歩けばよい。歩き始めて1時間ほどで草尾峠に着く。峠には石の
祠がある。が、中は空っぽ。村の人によると、「往来安全」と書かれたお地蔵さんがあったそうだが
以前、石仏がブームになったとき、誰かに持って行かれるのを危惧して里に下ろしたそうである。そ
れが今どこにあるかは、はっきりと聞けなかった。
 和知町側には、少し下に林道が見える。地図には載っていない。
「この林道は地図の林道に繋がってるに違いないよ。」
瑞穂町側から苦労して登ってきたというのに、そこに林道があるとはがっくり。

 ここから、三峠山へ向けて尾根を東に歩く。はじめは短い笹の尾根道だったが、そのうち左側が鹿
除けネットになり、藪で歩きにくい。露に濡れ、ドロドロになりながら、どうにかCa580mピークまでた
どりつく。このピークから次のピークとの鞍部に下りると、すぐ下に林道が見える。
この先も藪が予想されるので、林道を歩くことにする。
林道にはササユリ ホタルブクロは今が盛り
 林道沿いに、オカトラノオ、ホタルブクロがたくさん咲いている。しかし、雨が落ち始め傘をさして歩
くことに。雨脚は強くなりはしても弱まることはない。天気はよくなるって言ってたのに・・・。

 静かな山に突如エンジン音が・・・。3台のオフロードバイクが西から走ってくる。横を走るとき、軽く
会釈して通り過ぎていった。
「バイクなら林道もあっという間に走れるやろね。」
 雨の中を歩いていると、林道の距離感がわからなくなってくる。地形図では、林道は尾根の南側に
いったん出て、また北側を走っている。
 そのうち、南側を歩くようになる。ずいぶん歩いたような気がする。またバイクが1台やってきた。手
を振ってバイクを止め、我々の現在地を尋ねるが、彼もわからないようだ。

 林道は尾根の南側へ下っているように思えたので、引き返すことにする。雨がやんでいるときに林
道の広いところで立っておにぎりを食べ、再び林道を西に歩く。
 天候も回復し、北方の山々が見えるようになってきた。雨の中を歩いたときは長く感じた林道も、晴
れてくると短く思える。
林道に立つ石碑 村の道にあるお地蔵さん
 開宝林道と書かれた石碑が林道脇に立っている。ここが草尾峠への入り口。わずかな踏み跡を
10歩ほど歩くと、祠のある峠にでた。
 峠から一度歩いた道を下っていく。帰りは速い。あっという間にお墓まで下りてきた。

 村の中を歩いていると、おじいさんが作業中。峠のことを尋ねると、昔はたくさんの往来があった
そうだ。「京都丹波の山」によると、田辺(舞鶴)の殿様が参勤交代に使った峠だという。
 
 車に戻り、福田からの登山口を確認に行ってみる。帰ってから地形図をよく見てみると、林道をも
う少し東にあるけばよかったようだ。

 三峠山は和知側から林道を使いすぐに登れる山らしいが、今回歩けなかったコースを秋にでもリ
ベンジしたいと思っている。

地図はこちらをどうぞ。
行った日 04 6/27(日) 
行った人 たぬき二人
山行タイム 水呑停留所9:15〜草尾峠10:20〜林道〜草尾峠13:40〜
水呑停留所14:30
2.5万図 菟原