|
|
、冬型の気圧配置で北の方は天気が悪い。それでは、と秋に松茸山で登れなかった母子へ向かう。美濃坂峠
を登ると、母子の集落。いつ来ても落ち着いた雰囲気のところである。
茶畑の中を母子大池へと向かう。車を置き、さあ準備を、と思ったときザーっと時雨てくる。
「今日はあかんなぁ。南の方に変更しよか。」と、再び車に乗る。少し南に走ったとき、雨雲が南へ去り、青空が
見える。躊躇したが、もう降らないだろうと再び母子大池へ。そんなことをもう一回繰り返し・・・。(*^_^*)
「きっと、不審車に見えるやろな。」
冷たい風が吹く中を母子大池から「紅葉とせせらぎの道」を南へ歩き、母子大池から南へ続く尾根を南から取
りつく。
細い踏み跡があり、予想よりも歩きやすい。尾根が緩やかになると、北へと歩いていく。少しずつ高度をあげ、
雑木の中を歩く。展望はほとんどないが、木々の間から、春に歩いた峯ヶ畑の鉄塔が見える。
尾根が緩やかになると、このコースの最高峰であるP637が近い。細い岩尾根を歩き、637峰へ。たぶんここ
がそうだろうと思いながら、お昼ごはんにする。東には、なだらかな扶養ヶ岳。北には木々の間に愛宕山。
風が冷たい。そろそろ歩き始めよか。
637からは明瞭な道が北へ続く。
「いい道やねえ。」
尾根のいちばん北にある588ピークから、植林と自然林の植生界を北へ下りる。下りたところは茶畑。母子大
池まではすぐだった。
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
母子大池は冬景色 |
|
比較的歩きやすい尾根です |
|
|
 |
|
 |
こんなところも |
|
こんなところもあります |
|
|
 |
|
 |
峯ヶ畑と霞む大船山 |
|
637峰から北へ |
|
|
 |
|
 |
588から急斜面を下ります |
|
お茶畑に下りてきました |
|
|
|
|
|
|
|
行った日 |
10 12/23(木) |
行った人 |
たぬき二人 |
山行タイム |
母子大池9:10〜尾根取りつき9:55〜637峰11:55−10:30
〜母子大池13:15 |
2.5万図 |
篠山 藍本 |
|
|
|
|
|
|
|
たぬきほーむへ 山歩きへ |